お知らせ

【ふじのくに地球環境史ミュージアム】祝開館5周年スプリングイベントを開催いたします。

ふじミュースプリングイベント 祝開館5周年

2021/3/14(日)~2021/4/4(日)

ふじミューは今年で開館5周年!開館5周年に合わせ、新常設展示室のお披露目の他、特別講演会・座談会などお祝いムード満天のイベントをご用意しております。この機会にぜひふじミューにお越しください。

事前申し込みが必要な講演会・イベント

5周年記念講演会「日本の泥はいかにして世界の標準時計になったか―水月湖年縞研究の四半世紀―」・5周年記念座談会「“奇跡の泥”年縞研究のこれまでとこれから」

【日程】3/27(土) 講演会14:00-15:00 座談会15:10-16:00

【対象】どなたでも

【料金】観覧料のみ

【会場】ミュージアム2階講堂

【講師】講演会 中川 毅(立命館大学古気候学研究センターセンター長・教授)

座談会 安田 喜憲(ふじのくに地球環境史ミュージアム館長)

北川 浩之(名古屋大学宇宙地球環境研究所基盤研究部門・教授)

中川 毅(立命館大学古気候学研究センターセンター長・教授)

山田 和芳(早稲田大学人間科学学術院・教授)

【内容】講演会 それは、若狭湾の小さな湖にすぎなかった。湖底に積もる特殊な“泥”の発見から四半世紀。恩師や先人の夢や挫折を知った若い学者が、いかにして日本発の「時間のものさし」をつくりあげたのか。科学者の壮大な夢の実現を通じて、科学者の知られざる世界をのぞいてみませんか。科学者・研究者を夢見る人には必聴の講演です。

座談会 年縞研究をけん引してきた研究者が、世界で初めてここふじミューに一堂に集結。年縞の研究から、日本の科学研究まで、はたまたふじミューの未来について熱く語っていただきます。

【お申込フォームはこちら】

 

西之島探検展記念講演会→開催延期

【日程】3/14(日)14:00-15:30

【対象】どなたでも

【料金】観覧料のみ

【会場】ミュージアム2階講堂

【講師】森 英章(自然環境研究センター・上席研究員)・中野 智之(京都大学瀬戸臨海実験所・助教)・川上 和人(森林総合研究所・主任研究員)

【内容】現在、講座室Aにて開催中のミドルヤード展「西之島探検展」に関連した講演会を開催いたします。

【お申込フォームはこちら】

 

虹のふしぎ

【日程】3/20(土祝)①11:00-11:40 ②14:00-14:40

【対象】どなたでも

【料金】100円

【会場】ミュージアム1階講座室A

【講師】海野 徑(ミュージアムインタープリター)

【内容】虹はどうしてできるのでしょうか。室内で虹をつくります。虹の原理を使って立体絵画を描きましょう。美しく不思議な体験です。

【お申込フォームはこちら①11:00-11:40】

【お申込フォームはこちら②14:00-14:40】

 

【続】ヘビ、海へ行く 標本から学ぶウミヘビの生物学

【日程】3/20(土祝) 13:30-14:15

【対象】どなたでも

【料金】観覧料のみ

【集合場所】ミュージアム3階実習室

【講師】岸田 拓士(ミュージアム研究員)

【内容】

ウミヘビってそもそもヘビ?それともサカナ?知られていないウミヘビについて、研究員が紹介します。

【お申込フォームはこちら】

 

日本文化から学ぶ豊かな暮らし講座

【日程】3/21(日)13:30-15:00

【対象】小学生以上

【料金】100円(別途観覧料が必要です。講座室Aにてお支払いください。釣銭のないようにご用意ください)

【会場】ミュージアム1階講座室A

【講師】日比野 鈴子(日本文化伝え手・『夢や』オーナー)・吉村 有加(ミュージアムインタープリター)

【内容】古き良き文化・風習を紹介しながら今の暮らしのあり方を見直し

持続可能な「豊かな暮らし」のヒントを探ります。

【お申込フォームはこちら】

 

春の植物観察と葉っぱでスタンプ

【日程】3/24(水) 13:00-15:00

【対象】小学生以上

【料金】300円(別途観覧料が必要です。実習室にてお支払いください。釣銭のないようにご用意ください)

【会場】ミュージアム3階実習室

【講師】竹内 佐枝子(ミュージアムサポーター)

【内容】春に見られる植物を駆使して葉っぱを採集します。その葉っぱを使ってオリジナルマイバッグを作ります。

【お申込フォームはこちら】

 

ペットボトルキャップでコケテラリウム

【日程】3/27(土)①10:40-12:10 ②13:30-15:00

【対象】小学生以上

【料金】300円(別途観覧料が必要です。講座室Aにてお支払いください。釣銭のないようにご用意ください)

【会場】ミュージアム1階講座室A

【講師】長谷川 望(ミュージアムサポーター)

【内容】コケがどんな植物なのか観察しながら学び、身の回りのコケで小さなコケテラリウムを作ります。

【お申込フォームはこちら①10:40-12:10】

【お申込フォームはこちら②13:30-15:00】

 

昆虫調査隊(中級編)

【日程】3/28(日)10:30-16:30(休憩12:30-13:30)

【対象】小学生以上

【料金】観覧料のみ

【集合場所】ミュージアム3階実習室

【講師】岸本 年郎(ミュージアム研究員)

【内容】ミュージアムの裏山、自然観察路にどんな昆虫がすんでいるのかを調べます。調査に参加してくださる調査隊の方を募集します。以前に昆虫調査隊に参加いただいた方を対象とします。荒天時中止いたします。当日、当館HPにてご確認ください。

【持ち物等】動きやすい服装・汚れてもよい靴でご参加ください。長袖・長ズボン・帽子の着用等、虫よけ対策を十分行なってください。自然観察路での水分摂取は可能です。

【昼食について】お申込みいただいた方は実習室での飲食が可能です。お申込みいただいていない方の入室はお断りします。お持ち込みの場合は、館外のウッドデッキをご利用ください。また、図鑑カフェでの購入も可能です。図鑑カフェで購入された飲食物については図鑑カフェでのお食事が可能です。

【お申込フォームはこちら】

 

『企画展講演会食虫植物の自生地探検と研究最前線』

【日程】3/28(日)14:00-15:30

【対象】どなたでも

【料金】企画展観覧料が必要です。(会場にて企画展観覧券をお見せください)

【会場】ミュージアム2階講堂

【講師】長谷部 光泰(基礎生物学研究所・教授)

【内容】食虫植物は虫を食べない普通の植物から進化してきたと考えられています。では、いったいどのように進化してきたのでしょうか?食虫植物の魅力について、自生地の紹介と最新の研究成果について、ご紹介いたします。

【お申込フォームはこちら】

 

『企画展講演会静岡県に生育する食虫植物の現状』

【日程】4/3(土)14:00-15:30

【対象】どなたでも

【料金】企画展観覧料が必要です。(会場にて企画展観覧券をお見せください)

【会場】ミュージアム2階講堂

【講師】早川 宗志(ミュージアム研究員)

【内容】「食虫植物-シンカのからくり-」の展示担当者が食虫植物の魅力と静岡県における現状について解説します。

【お申込フォームはこちら】

『人類史ライブラリー講演会&ギャラリートーク』

【日程】3/20(土祝)講演会13:00-14:00ギャラリートーク14:00-15:00

お知らせ一覧へ戻る